最寄り駅:
ジャンル:
定休日:
月ママからリアルな口コミ♪恩賜上野動物園の口コミをご紹介します! 口コミ数 352件
EPARKママこえの口コミは、施設をご利用いただいた主観的なご意見、ご感想です。あくまでも、当時遊びに行った一つの感想としてご参考にご活用ください。
なお(13)
息子がゴリラを見たいとずっと言っていたので、京成線にのって上野動物園に行きました。京成の上野駅からは高台にある感じでベビーカーで行ったのですが意外と大変でした。
中に入ってから...続きを読む≫
投稿者(3)
もんもん(27)
投稿者(103)
恩賜上野動物園は、東京の都心部に位置している大型の動物園です。JR「上野駅」から徒歩5分と近く、東京都外からの来客も多い日本一入園者数の多い動物園です。なんと、飼育されている動物の数は350種2,500体にのぼります。これだけいれば、動物園が初めて、というお子さんでもお気に入りの動物がみつかりそうですね。
また、都市型の動物園であるにも関わらず、この園内はとても広く、東園は大型動物、西園は小動物や鳥類、と展示内容も分かれています。なんといっても、飼育数の多い事が売りであるこの動物園ですから、普段は見られない珍しい動物もいます。世界三大珍獣と呼ばれるジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバは、いずれも絶滅危惧種に指定されていますが、上野動物園ではまとめて見ることができます。
2017年7月には、子ども動物園もリニューアルされ、乳幼児がゆっくり遊べるスペースも完備されました。小さな子でも、生き物の命について学ぶことができるんです。この恩賜上野動物園は、広くて、動物たちの種類も多くて、珍しい動物もたくさんいます。上野動物園は入園料もお手頃ですし、年パスになると更にお得になります。
上野動物園は見どころが多過ぎて、子どもの年齢によって、おすすめになるゾーンが変わります。
5~6歳くらいであれば、ほぼ毎日開催されているガイドツアーをぜひ利用しましょう。丁寧に説明してくれるのでわかりやすいですし、お子さんも動物たちへの理解や愛着も深まりますので、とても良い経験になります。ガイドツアーで聞いたことすべてを理解しているわけではないのでしょうが、一生懸命に耳を傾ける姿には成長を感じられますし、良い体験になりますよ。定期的にガイドツアーのテーマも変わりますので、一度利用した事があっても、また新しい発見に出会えます。
3~4歳であれば、動物の名前と姿にも詳しくなってくる頃ですので、東園のメジャーな動物たちをじっくり観察するのがおすすめです。中でも、ホッキョクグマを水中から見たり、カワウソのパイプ中の移動を見たりといった行動展示を中心に回るのが良いと思います。動物によっては餌やりの時間があらかじめ公開されているものもあるので、ぜひともその時間帯を狙っていってみてください。絵本にで見た動物たちの生での迫力に、大喜びすること間違いなしです。
1~2歳なら、ペンギンやサルなど、比較的動きが多く、空いていて見やすいところを中心に回りつつ、2017年7月にリニューアルしたばかりの子ども動物園に行きましょう。リニューアル後の子ども動物園では「新しい学びの機能が充実」ができるので、期待も高まりますね。プレイルームもキレイに新調されてますし、小さなお子さんにはおすすめの場所になるでしょう。
例えば、極力、檻や柵を無くして見やすくしていたり、動物たち本来の動きが見られるような部屋のつくりをしていたり、そういった一つ一つの気配りに、動物をただ「見る」のではなく、その命に「触れる」動物園にしようとしてるんだな、と感じました。
私が昔来たときには、ホッキョクグマが泳ぐところは見られませんでした。でも今は、ダイナミックに飛び込む姿が間近で見られます。肉食獣の餌やりにしてもそうです。ガラスを隔てたすぐ向こう側で牙をむいている動物が、肉にかぶりついている姿が見られます。
その他にもニシローランドゴリラや、童謡でも有名なアイアイなど、他の動物園ではなかなかお目にかかれない動物達がたくさんいます。子連れで全てを回るのは大変でしょうから、お目当ての動物がいる場合は、行きたい方を優先するといいでしょう。両方見たい場合は、東園と西園の間を繋ぐモノレールに乗れば楽に移動できます。乗り物好きなお子さんだと、一段と喜んでくれそうですね。
広いだけあって、休憩できるところはそこかしこにあります。パラソルで陽射しを遮れる広い無料休憩所もありますので、お弁当を持ってきてもピクニック気分で楽しめますよ。しかしここは敢えて、上野動物園ならではのメニューをおすすめしたいと思います。子どもの来園も多いためか、上野動物園は子ども向けメニューが充実しています。パスタやうどん、焼きそばなどの麺類から、サンドイッチ、フライドポテト、バーガーなどの軽食、またたくさん食べるお子さんや大人向けには、ハンバーグやカレーなど、定番のメニューがだいたい揃っていますので、食にこだわりのあるお子さんでも安心できます。
天気の悪い日や、陽射しが強すぎる日などは、屋内に座席のある食堂がおすすめです。東園と西園に一つずつあります。そしてこちらの食堂での上野動物園ならではのおすすめメニューは「パンダちゃんホットケーキ」「パンダのあったかうどん(東園のみ)」「パンダちゃんソフト(西園のみ)」のパンダメニューです。
上野動物園には色んな飲食店があり、そのほとんどでこのパンダメニューがあるのですが、これは本当に子どもにウケます。その他にも、東園の東食売店、西園のカフェフラミンゴにおかれている「竹皮パンダ弁当」なども、「かーいいねぇ」と言いながらパクパク食べている子ども達がたくさんいます!。子どもは食事の見た目でずいぶんと気分がかわりますので、レジャーの思い出には最高のスパイスになります。
スポット名 | 恩賜上野動物園 おんしうえのどうぶつえん |
---|---|
ジャンル | おでかけ、動物園 |
TEL |
|
住所 |
〒110-0007 東京都台東区上野公園9-83
|
交通手段 |
電車アクセス JR / 上野駅 公園口出口より徒歩約5分 京成本線 / 京成上野駅 正面口出口より徒歩約10分 東京メトロ銀座線・日比谷線 / 上野駅 7番出口出口より徒歩約12分車アクセス <車でお越しの場合>・最寄りの駐車場は、JR上野駅公園口(改札口)隣のタイムズ(無人)またはその先の上野公園第1駐車場です。(動物園表門まで徒歩約5分。)土曜日・日曜日・祝日は、早い時間に満車になる可能性があります。 ・近隣のバス駐車場は、上野公園第2駐車場のみです。 ・動物園は上野恩賜公園内にあります。公園内は車両の進入・通行ができませんのでご了承ください。 |
営業時間 |
[火水木金土日祝]
09:30~17:00
【開園時間】
9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで) ※動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。 【休園日】 月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日) 年末年始(12月29日~翌年1月1日) |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり | |
初投稿者 | ママこえ会員 (0) |
スポット施設情報に誤りがある場合は、お手数ですが下記からご連絡ください。