最寄り駅:
ジャンル:
定休日:
火ママからリアルな口コミ♪碓氷峠鉄道文化むらの口コミをご紹介します! 口コミ数 12件
EPARKおでかけの口コミは、施設をご利用いただいた主観的なご意見、ご感想です。あくまでも、当時遊びに行った一つの感想としてご参考にご活用ください。
おでかけ会員
yuki
たなはし
我が家はたびたび碓氷峠鉄道文化むらに行っています。車で行くのですが駐車場も無料で広いし、電車でも駅からすぐそばです。たくさんの昔の電車が置いてあり実際に乗ってみて電車内を見学した...続きを読む≫
おでかけ会員
碓氷湖に紅葉を見に行く道中で通りかかりました。「なんだろ~」と通り過ぎ、お目当の紅葉を見に行きましたが子供には紅葉はあまり楽しくなかったようで…じゃあ行ってみようということで、飛...続きを読む≫
みずほ
神奈川県から電車好きなこどもを連れていきました。駐車場も広くて停めやすかったです。施設のなかにはたくさんの昔の電車や機関車が保存されていて、中に入れる車両もありました。寝台車も展...続きを読む≫
碓氷峠は古くから、関東と日本海側を結ぶ重要な交通路として位置づけられていましたが、標高960mの難所として有名でした。
群馬県の横川駅と長野県の軽井沢駅を鉄道で結ぼうにも、当時の登山列車の主流であったループ線やスイッチバック式では対応できないほどの急勾配でした。そこで、明治26年に開通した碓氷線に採用されたのは日本初のアプト式でした。
その後、区間のトンネルの多さから蒸気機関車の煙害が問題となり、電気機関車の導入が進められることになります。火力発電所や変電所の建設が進められ、明治45年、碓氷線は日本で初めて電気で列車を走らせた線路なのです。
平成9年、碓氷線は長野新幹線の開通とともに104年の歴史に幕を閉じました。
この廃線跡を利用して開村したのが碓氷峠鉄道文化むらです。
鉄道ファンじゃない人にとっても「長野新幹線の開通」は、記憶にあるニュースかと思います。こと時に廃線となった碓氷線を走っていた車両がたくさん展示され、歴史的価値ある鉄道を見て、学んで、体験できる貴重な施設です。
碓氷峠鉄道文化むらはさまざまな車両の展示や体験があります。
歴史を感じる本物の車両展示も圧巻ですが、子どもに人気なのはやはり走るミニSLやミニ電気機関車!ミニSLは1周約300mの軌道を周回できます。ミニ電気機関車は運転体験も!運転士を含め6人まで乗車でき、保護者の責任の下であれば、お子さんの運転も可能です。こちらは平日は運行していないのでご注意を!
碓氷峠と“峠越え鉄道”に関する、貴重な文書や歴史資料が展示されている鉄道資料館。
ここでは、HOゲージの模型で精密に再現された碓氷峠周辺の大型鉄道ジオラマを展示しています。演出運転時刻表の時刻にになると、ムード満点の演出運転を行います。演出運転時以外はボタン操作により100円で運転することもできます。
また、Nゲージは車両を持込んで(車両の貸出しはしません)、コントローラーを使い運転することもできます。(10分間300円)
スポット名 | 碓氷峠鉄道文化むら うすいとうげてつどうぶんかむら |
---|---|
ジャンル | おでかけ、テーマパーク |
TEL |
|
住所 |
〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川407-16
|
交通手段 |
電車アクセス 信越本線 / 横川駅(群馬県) 徒歩約5分車アクセス 【車でお越しの場合】上信越自動車道 松井田妙義インターより国道18号経由 車で約10分 |
営業時間 |
[月水木金土日祝]
09:00~17:00
[月水木金土日祝]
09:00~16:30
【営業時間】
・3/1~10/31 9:00-17:00(入園は16:30まで) ・11/1~2/末日 9:00-16:30(入園は16:00まで) 【休園日】 ・毎週火曜日(8月除く) ・12/29~1/4 ※火曜日が祝日の場合は翌日休園 |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり | |
初投稿者 | おでかけ会員 |
スポット施設情報に誤りがある場合は、お手数ですが下記からご連絡ください。