最寄り駅:
ジャンル:
料金:
大¥2,700
子¥1,400
定休日:
不明ママからリアルな口コミ♪群馬サファリパークの口コミをご紹介します! 口コミ数 24件
EPARKママこえの口コミは、施設をご利用いただいた主観的なご意見、ご感想です。あくまでも、当時遊びに行った一つの感想としてご参考にご活用ください。
さく(5)
サファリは富士以来行ってませんでしたが、初めて群馬サファリパークに行きました。窓口でマイカー、サファリバス、エサやりバス、レインジャーツアーの4種類から選び、マイカーは好きな時間...続きを読む≫
たま(11)
子供が動物大好きなので近くで見せてあげたいと思い群馬サファリパークへ。
最初は自家用車でまわるつもりでしたが子供が動物バスを見かけて乗りたいと言い出したのでえさやり体験バスに乗る...続きを読む≫
ママこえ会員(4)
ママこえ会員(2)
10ヶ月の赤ちゃん連れの初旅行で、訪れました。遊園地、ライオンバスどちらも楽しみました。バスは、自家用車で回るルートとは少し違う道を通ります。バスは人気なので、予約した時間と乗車...続きを読む≫
まめっこ(7)
赤ちゃん連れの初旅行で、訪れました。入城料金以外にも、車交通料金や駐車料金などかかりました。園内、バスで回るか、自家用車で回るか選択が、出来、自家用車で回りました。ホワイトタイガ...続きを読む≫
【記念撮影はここ!!イベントホール】
遊園地の入口を通って少し先に見える白い建物がイベントホールです。こちらでは、時期によっていろいろな動物たちと記念撮影ができます。フクロウやカメ、ナマケモノなど、真横まで行って家族のみんなでの写真撮影はとってもいい記念になります。
上信電鉄線
/
上州富岡駅
車約15分
上越新幹線or高崎線
/
高崎駅
東口出口より車約40分
【車で東京・埼玉・新潟方面よりお越しのお客様】
関越自動車道・藤岡JCT ≫ 上信越自動車道・富岡IC
【車で長野方面よりお越しのお客様】
上信越自動車道・長野IC ≫ 富岡IC(105km)
【車で栃木・茨城方面よりお越しのお客様】
北関東自動車道・高崎JCT(東京方面)≫ 関越自動車道・藤岡JCT ≫ 上信越自動車道・富岡IC
★☆富岡ICからの案内☆★
1つ目の信号を右折 → 1つ目の信号を右折(県道46号線) → 3つ目の信号(善慶交差点)を右折 → 群馬サファリパークの看板を目印に左折 → 群馬サファリパーク
【2つのエリアで広大な園内】
群馬サファリパークは、サファリゾーンとテーマパークの2つの入口がお出迎えしてくれます。どちらから先に遊ぶかはあなた次第!
サファリゾーンには、アフリカ、アメリカ、アジアなど各大陸から集めた約100種約1,000頭羽の動物が本来の生態系に近い姿で暮らしています。入園方法は、マイカー、エサやりバス、サファリバスなどから選べます。どの入園方法でも、動物たちが目の前でお昼寝したり、ご飯を食べたり……とサファリパークでしか見ることができない表情を楽しむことができますよ。
マイカーでの入園の場合は、ガイドラジオをレンタルして音声でのアナウンスもしてくれるので楽しさ倍増です。バスでの入園の場合は、ガイド役の運転手さんが丁寧に解説してくれますよ!解説内容は運転手さんによって違うので、動物の豆知識を話してくれる運転手さんやジョークで笑わしてくれる運転手さんまで様々。何回乗っても楽しめます。
※マイカーで入園のご注意
①ドアを完全にロックしてください
②車から降りたりしないでください
③写真撮影をしたくても、窓は絶対に開けないでください
④その他、係員の方からの指示は守りましょう
【見るところいっぱい!サファリエリア】
群馬サファリパークの目玉サファリエリアには、アフリカゾーンをはじめ7つのエリアがあります。
◆ライオンゾーン
サファリパークといえば……のライオンが生活しているゾーンです。ネコ科の中でも珍しく群れを作って行動するライオン。オスライオンの“たてがみ”には2つの意味があるんです!実際におでかけしてみて、ガイドやラジオから答えを探してみてくださいね。
◆トラゾーン
ホワイトタイガーが生活しているゾーンです。
真っ白で迫力のあるホワイトタイガーを間近で見ることのできるオススメスポットですよ。
◆アフリカゾーン
アミメキリン、ミナミシロサイ、チャップマンシマウマなどアフリカに生息している草食動物たちのゾーンです。アミメキリンのキレイな模様をじっくりと観察できちゃいます!
◆日本ゾーン
ツキノワグマとニホンザルが一緒に生活しているゾーンです。冬には、「冬眠」のイメージが多いクマですが、園内のクマにはごはんがいっぱいあるので冬でも見ることができます。
◆アジアゾーン
スマトラゾウやニホンジカ、ヒトコブラクダが生活しているゾーンです。スマトラゾウは日本で唯一、群馬サファリパークが展示しているのでここだけでしか見ることのできない、貴重なゾウなんです!インドゾウなどのゾウと、どこが違うのかをみんなで探すのもおススメですよ。
◆アメリカゾーン
アメリカエルクやアメリカバイソンが生活しているゾーンです。アメリカエルクはシカの仲間の中では最大級でオスの角だけでも1mを超えたりするそうです。
そのほかにも、思わず『へぇ~!』と声が出てしまうような案内もありますので、パパ・ママもみんなで楽しめますよ!
サファリゾーンへの入園方法で一番人気なのが「エサやり体験バス」です。入園料に加えて1人1,300円必要です。日によっては午前中の段階でもうその日の予約が埋まってしまうほどの人気なんです。群馬サファリパークに来たら、これに乗らないわけにはいきませんね。到着したら真っ先にエサやり体験バスのチケットを取るのがおススメです。
エサやりバスにはライオンとトラのバスがあります。スタッフさんから草食獣にあげる草を受け取ってバスに乗り込みます。バスの座席は指定席です。バスの中から草食獣たちにエサやりを済ますと、いよいよ猛獣ゾーンへ。大地に寝そべっているライオンの群れにバスが接近します。事前に渡された鉄のハサミで馬肉をつかんで、バスの小窓からライオンのお口に「ア~ン」と差し出すのですが、その距離の近いこと!近いこと!金網越しに15cmの距離で見るライオンは迫力満点!!まるで至近距離でライオンと見つめ合ったかのような感覚を体験でき、パパ・ママも大興奮間違いなしですよ。もちろん、パパ・ママが手を添えれば、お子さんでも問題なくエサやりができますので、安心です。
この肉食獣へのエサやりができるのはエサやり体験バスだけです。こんな貴重な体験、一度はやってみたいと思いませんか?
【サバンナでお食事を!レストランサバンナ】
お腹が空いたら、レストランサバンナがおススメです。室内200席、団体席150席を持つ大型レストランで、サファリパークらしい趣向を凝らした料理が楽しめます。大人用のメニューの豊富さもちろんですが、おもちゃが付いてくるお子さまメニューも2種類あります!いっぱい楽しんだ後のご飯なので、小食なお子さまでもペロッと食べちゃうかも!?
大人用メニューの中には、ダチョウのたたきや串焼き、ワニのからあげ……と、他では食べれないメニューもありますよ。巨大なステーキが乗ったボリューム満点の「サファリステーキ」はパパにおススメです。天気が良い日はテラス席でバーベキューも楽しめます。
レストランの入り口には訪れた有名人のサインがずらりと並べられていて、あのマイケル・ジャクソンが来日した時の写真も飾られています!レストランサバンナの他にも、すぐに食べられる軽食が中心のラーメンショップやソフトクリームのお店もあります。とくにソフトクリームの「タイガーソフト」(350円)は有名商品。チョコとバナナのアイスでトラの毛皮が表現された一品で、子どもたちに大人気です。
スポット名 | 群馬サファリパーク ぐんまさふぁりぱーく |
---|---|
ジャンル | おでかけ、サファリパーク |
TEL |
|
住所 |
〒370-2321 群馬県富岡市岡本1
|
交通手段 |
電車アクセス 上信電鉄線 / 上州富岡駅 車約15分 上越新幹線or高崎線 / 高崎駅 東口出口より車約40分車アクセス 【車で東京・埼玉・新潟方面よりお越しのお客様】関越自動車道・藤岡JCT ≫ 上信越自動車道・富岡IC 【車で長野方面よりお越しのお客様】 上信越自動車道・長野IC ≫ 富岡IC(105km) 【車で栃木・茨城方面よりお越しのお客様】 北関東自動車道・高崎JCT(東京方面)≫ 関越自動車道・藤岡JCT ≫ 上信越自動車道・富岡IC ★☆富岡ICからの案内☆★ 1つ目の信号を右折 → 1つ目の信号を右折(県道46号線) → 3つ目の信号(善慶交差点)を右折 → 群馬サファリパークの看板を目印に左折 → 群馬サファリパーク |
営業時間 |
【入園受付時間】
3月1日~10月31日 9:30 ~ 16:00 (17:00 閉園) 11月1日~2月末日 9:30 ~ 15:30 (16:30 閉園) 【休園日】水曜日 ※水曜日が祝日の場合は営業。下記の特別期間は無休となります。 【特別期間】下記の期間は無休となります。 ・春休み 3月20日~4月7日 ・ゴールデンウィーク 4月29日~5月5日 ・夏休み 7月20日~8月31日 ・年末年始 12月28日~1月7日 |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり |
スポット施設情報に誤りがある場合は、お手数ですが下記からご連絡ください。