EPARKおでかけ | レジャー施設の電子チケット販売
最寄り駅:
ジャンル:
定休日:
無休1~20件目を表示 (全76件中)
2019/02/26
(おでかけ時期:2019年2月)
ママ自身も小さい時に行って以来、足を運んだことがなかったので、かなり楽しみにしていた東京タワーに、娘と二人で足を運びました。 NHK放送博物館からむかいましたが、立教なども渡り、東京タワーを目で追いかけながらどうにかむかうことができました。 東京タワーが大きく見えてくるたびに、娘も興奮していました。 60周年記念らしく、特別なスペースも設けられていましたし、飾りなどもきれいにつけられていました。 フードコートのようなところで、食事ができたので、ランチしました。ピザや、ハンバーガー、ラーメンなどいろいろなお店が入っていました。 またお土産などを販売しているコーナーもたくさんあるため、みてまわりました。子供向けのお土産も多くあり、娘は喜んでいました。クッキーなどのお菓子も種類豊富ですよ!
2019/01/07
(おでかけ時期:2018年12月)
ワンピースタワーとセットのチケットを購入して行きました。 12月だと外は寒いですが中は暖かいです! 入り口あたりで雪でカマクラ作ってあって、遊ぶのに子供がたくさん並んでましたー。寒いけど子供達は元気に雪で遊んでましたょ。 チケットは前売り券買っておいた方がいいです。チケット売り場が相当並んでました。普通に買わずに行ってたらおそらく断念しただろうと思うレベルに並んでた(苦笑) かなり大きいので近くに行ってから東京タワーと人とまとめて撮るのは難しいですので、ある程度離れた場所から撮る方が綺麗に映ります。 また時期がクリスマスだったのでツリーがおいてあり、そこに光る小さなツリーが置いてありましたので、そこで撮るのもおススメです。 チケット売り場は混んでましたが中はギュウギュウ!!といった事もなかったです。
2018/12/01
(おでかけ時期:2018年3月)
プリンスホテルでお食事会があり、そのついでに立ち寄りました 外国の食べ物のフェスの様なものをやっており異国情緒あふれる賑わいでした 切符売り場は長蛇の列で、あまり時間がなかったので展望台のチケットが買えず、、 中をぐるりと回ってみました 日本らしいお土産がたくさん置いてあり、ご当地キティちゃんというか、日本らしい限定のグッズを見るのが楽しかったです 土日はやはり混んでいるのでしょうね 平日にやはり展望台に登ってみたいです
2018/11/30
(おでかけ時期:2017年12月)
子供にいきたいとせがまれて久しぶりに東京タワーに来ました。遠くから見ることは多いですが、近づくとやっぱり大きいなと感じます。建物に入ってすぐのところにはフードコートスペースやお土産を販売しているショップがあり、展望台へ上がる前にまずは腹ごしらえとなりました。 展望台では自分の家はどっちかなと遠くを見てみたり、足元が透けているガラス窓の上でぴょんぴょん飛び跳ねたりと子供も楽しんでいました。
2018/11/21
(おでかけ時期:2017年8月)
3歳の娘と一緒に夏休みに行きました。 スカイツリーか東京タワーか悩みましたが‥東京タワーのほうが空いているかなーと思い東京タワーにしました。 東京タワーに着いてはじめてみる赤い塔のような建物に娘はびっくり。 結果的には東京タワーからみる素敵な展望ではなく、中にある小さめの水族館とお土産屋さんが娘には一番楽しかったようです。
2018/11/19
(おでかけ時期:2018年3月)
スカイツリーには行った事がありましたが、東京タワーには連れて行ったことがなく東京タワーを見せてあげたいと思い家族4人で行きました。一番上のリニューアル直後で、その時はてっぺんに登るのは予約制で登れませんでしたが、夜景を見たり、プロジェクションマッピングの映像が綺麗でそれを追いかけたり、床がスケルトンのところから下を覗いたりと子供たちも楽しんでいました。スカイツリーを東京タワーと行っていた息子も違いがわかるようになったようです!
2018/10/26
(おでかけ時期:2016年12月)
駅を降りて少しするともう東京タワーが見えてきて、みんなでワクワクしました。タワーの中からは、下に歩く人が小さく見えたり、車も通っていて、あれ見て!と興奮気味でした。昼間でしたので、街の様子が見えて、子どもたちも楽しそうでした。展望台のカフェに座って、アイスを食べて、一息つきました。1階には東京タワーのキャラクターも姿を現していました。
2018/09/23
(おでかけ時期:2018年7月)
連休に東京タワーにいってきました。 朝からいったのですが、海外からの観光客の皆さんでチケットを買う列に行列ができていました。 なので、暑かったのため先にマリオンクレープを食べてランチに。 お土産屋さんも、フードコートもにぎわってました。キッズスペースのあるハンバーガー店もありました。 ランチをしたあとに、タワーに登ろうと思ったら子供が寝てしまったので次回リベンジをしたいと思います。
2018/09/12
(おでかけ時期:2018年4月)
『端午の節句』の企画でちょうど鯉のぼりが飾られていました。3 3 3匹の鯉のぼりと下から見る東京タワーは圧巻で、3歳の息子も嬉しそうにずっと上を見上げていました。夜の7時頃に行ったのですがチケットは並ばずに買えてスムーズにエレベーターに乗ることが出来たので良かったです。 また、展望台の中のプロジェクションマッピングがとても綺麗で息子も光を追いかけたり、踊ったりと、とても楽しそうでした☆プロジェクションマッピングの内容は定期的に変わるみたいなのでぜひまた行きたいです!
2018/09/10
(おでかけ時期:2017年10月)
以前昼間に行ったことがあるので、夜のライトアップされた東京タワーがみたいと思っていました。夜のオフィスがで子連れはなかなか行きにくいのですが、ライトアップされた東京タワーを楽しめる場所は意外と色々あることに気がつきました。少し離れた場所からですと、とても綺麗な東京タワーの全体の形を見ることができます。
2018/06/29
(おでかけ時期:2017年4月)
一度は子供を連れて行きたかった東京タワー! 初めて登った展望台にはじめは怖がるかなと思いましたが、怖がりもせず上からの景色を楽しんでいました。 周りには公園もあり、無料で遊べるコマや竹とんぼなどの昔のおもちゃコーナーなどがありました。 スタッフさんが優しく使い方まで教えてくれて、かなりの時間こちらでもとても楽しんでいました。 タイミングが合えば、展望台近くでお猿さんのショーなども見られるので子供も飽きずに1日遊べます。 初めてのお猿さんの大道芸を見て、家に帰ってからも東京タワーのお猿さんお猿さんと喜んでいました。
2018/06/25
(おでかけ時期:2018年5月)
小学生の娘たちと初めての東京タワー。外には、ワンピース展に入る人の大行列ができていましたが、東京タワーへの入場はスムーズにできました。東京タワーに登ると、娘たちは、床が透明になっているスカイデッキに驚いていました。小学2年生の娘は、本当に怖がっていました。あいにくの天気で、遠くの景色は見えませんでしたが、スカイツリーなど近くの風景を見ることができました。外には、鯉のぼりがたくさん泳いでいて賑やかでした。
2018/06/14
(おでかけ時期:2017年12月)
イルミネーションを見に1歳の息子を連れていきました。東京タワーの足元にはミニ東京タワーなどのイルミネーションがあり、とてもきれいでした。展望台の中から、運よく開催していたお台場の冬花火も見ることができました。展望台の中は暖房も効いていて暖かいので、きれいな夜景と花火を子供と一緒に安心して楽しめるのでおすすめです。夕食は東京タワー内のフードコートで食べたのですが、込み合ってはいるものの少し待てば空いている席が見つかる程度の込み合いだったので、問題なく食べれました。
2018/06/10
(おでかけ時期:2016年12月)
最近はすっかりスカイツリーに人気を奪われているかと思っていましたが、はやり東京タワーは迫力が違います。芝公園にあり、アクセスもとてもいいですし、なにより東京タワーはそのタワーを間近に感じられることが魅力だと思います。東京タワーの足下まで行き、下から見上げるとその迫力がとてもすごいです。また、夜にはその色が変わるのも楽しみのひとつです。大展望台までのぼるのもさほど遠くないですし、季節によってイベントもあり楽しいです。
2018/05/29
(おでかけ時期:2018年5月)
東京のシンボルともいえる東京タワー。 駅から5分ほど歩いたところにありますが、やはり間近でみると迫力がありますね! 5月の子供の日に近い日に行ったので、たくさんのこいのぼりが泳いでいました。 週末だったので、観光客もたくさんいましたが、館内では割とスムーズに動けましたよ。 子供はお土産コーナーのキティーちゃんに大興奮で、なかなかお土産コーナーから離れてくれませんでした。笑 お土産も東京タワー限定のお土産などあり、見ているだけでも楽しかったです。
2018/05/23
(おでかけ時期:2017年5月)
我が家ではゴールデンウィークの時期になると東京タワーに鯉のぼりを見に行くのが恒例になっています。 たくさんの鯉のぼりが泳いでる姿は見ていてとても気持ちがいいです。 タワー内の水族館や、レストラン、お土産やさんなどに入ることもあります。 タワー自体に登ったのは数年前が最後ですが、登らなくても楽しめる場所がたくさんあっておすすめです。 近くに緑がたくさんある公園もあるので小さな娘をのびのび遊ばせてあげることもできます。
2018/05/06
(おでかけ時期:2018年2月)
生まれてこのかた何十年と都民ですが、スカイツリーに先に行ってしまい、やっと東京タワーに登りにきました。東京タワーと言えば外階段を登れる、と楽しみにしてきました。小学一年生でも問題なく登れると口コミにありましたので、家族3人での挑戦です。 おなじみの赤色の階段、登り始めにはクイズもあり、楽しく登れます。しかし、やがて疲れ始める子供。そのころには高度もかなりあり、階段から見える景色も高く怖がりもして面倒なことに。でもやがてゴールにたどり着き展望台に入りました。着いたら今までの疲れもどこへやら、楽しく東京の、景色を360度見ることができ大満足でした!
2018/04/15
(おでかけ時期:2016年5月)
五月になると、子供の日ということで、東京タワーのふもとに鯉のぼりがたくさんあげられます。子供の初節句に良い記念になると思い、行ってみました。たくさんの親子連れが、鯉のぼりと一緒に子供の写真を撮っていました。父親が子供を抱きかかえ、母親が写真を撮る、、その姿もなんだか面白かったです(笑)色鮮やかで東京タワーに鯉のぼりが映えます。また、タワーの上からもとても綺麗でした。景色だけでなく、こういう楽しみがあるので、この時期にまた訪れたいです。
2017/09/29
都民でも行ったら景色が綺麗で感動する東京タワー!平日に親子で行ってきました。1階にはベビールームがあると事前に調べていたので、エレベーターで展望台に行く前に立ち寄りオムツ交換などをしましたが広くて綺麗で安心して使用することができました。展望台は平日でも外国人観光客などでごった返しています。娘は景色にびっくり、目をまん丸にしてじっくり見渡していたので楽しめたようで嬉しかったです。展望台階にも授乳室ありました。ワンピース展などもあるようですし、もう少し大きくなってからまた来たらもっと楽しめるだろうなと思います。娘もいつかデートで来るのかな…。 おでかけした子ども 0歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳 3 ~ 5歳 6歳以上 大人 3,000~3,999
2017/09/27
(おでかけ時期:2016年7月)
我が家のマンションから見える東京タワーですが、なかなか行くことがなかったので今回行ってきました。遠くから見る東京タワーと違って実際間近でみるとその高さにびっくりです。子供も見上げてすごい大きいねと言っていました。昼間に行ったのでライトアップまで見れませんでしたが、次回は夕方から行って夜景を楽しみたいと思いました。パパが東京タワーのライトアップがきれいに見ることができるレストランを知っているみたいなのでそちらにも立ち寄りたいです。 おでかけした子ども 4歳 9歳以上 子どもの人数 2 人 使った金額 0 ~ 2歳 3 ~ 5歳 1~999 6歳以上 大人 2,000~2,999
スポット名 | 東京タワー とうきょうたわー |
---|---|
ジャンル | おでかけ、展望台 |
TEL |
|
住所 |
〒105-0011 東京都港区芝公園4-2-8
|
交通手段 |
電車アクセス 都営大江戸線 / 赤羽橋駅 赤羽橋口出口より徒歩約5分 日比谷線 / 神谷町駅 1番出口より徒歩約7分 山手線 / 浜松町駅 北口出口より徒歩約15分車アクセス 首都高速道路都心環状線 芝公園出口から約3分 |
営業時間 |
[月火水木金土日祝]
09:00~23:00
当面の間、営業時間を短縮しています。公式サイトをご確認ください。
※ トップデッキは、荒天、その他の理由により営業を中止することがありますので、ご了承ください。 ※ メインデッキは混雑状況により最終入場時刻が早まることがあります。 |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり |
EPARKポイントで100円OFF 東京タワーで運動不足を解消
2021/02/16
東京の景色を眺め、風に吹かれながら、運動不足の解消ができるおすすめスポット! EPARKポイントで100円OFFの対象...
EPARK電子チケット販売開始 GoToトラベルでGoTower!
2020/10/13
東京タワーのEPARK前売りチケットの販売を開始しました! GoToトラベルでの東京観光に、近場で体を動かせる都内の新...
【毎週土・日・祝日解放中】東京タワーを階段で昇ろう!昇りきった方には「ノッポン公認昇り階段認定証」をプレゼント!
2017/11/22
東京タワーでは、土・日・祝日限り大展望台への「昇り階段」を開放しています。 東京タワーの「昇り階段」はフットタウン屋...