EPARKおでかけ | レジャー施設の電子チケット販売
最寄り駅:
ジャンル:
料金:
大¥200
子¥0
定休日:
無休1~5件目を表示 (全5件中)
2019/01/27
(おでかけ時期:1月)
2019年1月、寒い時期ですが、初めて広島を旅行することになり、せっかく広島に行くならばとこちらを訪れました。 広島といえば原爆が投下された街ですが、私の親世代も戦争についての実体験はわかりません。私自身も学校で勉強した程度で全く詳しくないので子どもに教えることも出来ません。 原爆資料館では原爆が落とされる前の広島の映像から原爆が落とされて焼け野原になる映像から始まり、とてもショッキングだ印象に残りました。娘は2歳、息子は0歳で戦争とは何か、全くわからないとはおもいます。しかし、こんなことがあったということ、小さい子の遺留品、原爆の時にあった三輪車などを見て、何かしら感じてくれればと思いました。見ないよりは見ること、知る機会を作れたことが良かったです。
2019/01/07
(おでかけ時期:2018年8月)
夫が広島出身、私は沖縄出身。戦争の恐ろしさは子どもたちに伝えていかねばなりません。 小1の長女にはまだ早いかもしれないけど、何かしら自分の目で見て感じて欲しいと思い、原爆ドームを見てから資料館へ。このときは本館がリニューアル工事をしていて、東館のみ観覧できました。 原爆投下によりどれだけの被害があり、犠牲者があり、失われたものがあったのか。 原爆の恐ろしさ。平和な世界をつくるには…。 展示の説明文などを理解するには、小1の娘にはまだ早いようでしたが、戦争や原爆の恐ろしさは分かったようです。企画展示室では、本館に代わる展示内容を見ることができました。オバマ前大統領からのメッセージ、焼失を逃れた赤十字病院の被爆後の状態なども知ることができて良かったです。 本館は4月25日にリニューアルオープンとのことなので、再度訪問してみる予定です。
2018/10/04
(おでかけ時期:2017年8月)
戦争について何にも知らない子供達のために以前から行きたかった資料館に行ってきました。私自身も、まら親世代でさえ戦争の体験はなく、これを逃したら話を聞かせる機会も無いと思い連れて行きました。資料館のなかでは、戦争を体験した方々のお話がビデオで放映されているので、直接ではなくても実際のお話を聞くことができたような気持ちになりました。子供達も静かに聞いていました。他にも原爆の資料も多くあり、とても貴重でした。
2018/09/01
(おでかけ時期:2018年8月)
1018年8月は旧館は工事中で入ることができませんでした。でも新館だけでも、かなり見所があり数時間はかかりました。大統領がきてからか、外人客の姿がかなり多く見られました。基本的にはバリアフリーですが、やはり小学生以上のお子様が多かったです。館内はリアルな展示物が多くて、すすりなく人もいて、ちょっと子供には重い雰囲気ですが、外は開放感があります。
2017/09/15
子どもが少し大きくなったので、少しは理解してくれるかな…と思って、実家に帰った時に、寄ってみました。私が小さい時は、凄く怖くて夜寝られなかったのですが、その時よりかは、リニューアルされていて、怖い感じが薄らいでいました。やはり、広島なので外国人観光客が凄く多かったです。平和記念公園や、原爆ドームなどを見て帰りました。暑かったのですが、広島しかない平和の雰囲気を感じとっていてくれれば良いなと思いました。 おでかけした子ども 5歳 子どもの人数 1 人 使った金額 0 ~ 2歳 3 ~ 5歳 1,000~1,999 6歳以上 大人 1,000~1,999
1~5件目を表示 (全5件中)
スポット名 | 広島平和記念資料館 ひろしまへいわきねんかん |
---|---|
ジャンル | おでかけ、博物館 |
TEL |
|
住所 |
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2 平和記念公園内
|
交通手段 |
電車アクセス 山陽本線 / 広島駅 南口出口よりバス約20分 広電1系統 / 袋町駅 徒歩約10分 広電3系統 / 原爆ドーム前駅 徒歩約10分車アクセス ◆国道2号から福山・東広島方面からは広島駅を、岩国・廿日市方面からは西広島駅を目指して進み、そこから平和大通りを目指し、周辺の有料駐車場利用 ◆高速道路(山陽自動車道)から 広島ICより国道54号を南へ広島城・広島バスセンター方面を目指して進み、そこから平和大通りを目指し、周辺の有料駐車場利用 |
営業時間 |
[月火水木金土日祝]
08:30~18:00
3月から7月/8:30から18:00
8月/8:30から19:00(8月5・6日は20:00閉館) 9月から11月/8:30から18:00 12月から2月/8:30から17:00 閉館時刻の30分前までにご入館ください。 【休館日】12月30日・12月31日 |
対象年齢 |
9歳以上
|
料金 |
|
こだわり | |
初投稿者 | おでかけ会員 |