EPARKおでかけ | レジャー施設の電子チケット販売
最寄り駅:
ジャンル:
定休日:
月1~20件目を表示 (全88件中)
2019/06/01
(おでかけ時期:2019年5月)
4歳の子供と行きました。水遊びはもちろん、アスレチックも4歳でも楽しめるものから小学生でも満足できる少し難しいものまで、色々ありました。 ポニーの引馬やミニ鉄道が100円と安いです。 大きなローラー滑り台は平日でしたが、遠足の団体が何組か来ていて、並ばないと滑れませんが、子供は楽しそうに何度も滑っていました。 1日いても遊び足りなかったようで、充実した公園だと思います。
2019/03/01
(おでかけ時期:2019年1月)
家族で遊びに行きました。 駐車場も広くて、オープン前に到着しましたがすでにたくさんの車も止まっていて驚きました。 アスレチックがたくさんあり、都心にはない大きな遊具もたくさん! 滑り台は5歳の息子が何度も楽しんでました。 3歳の娘も初めは大きな遊具や施設に驚いてましたが、慣れてきたら飛び跳ね大喜びしてました。 エントランス付近には大きな風車があり、写真映えします! 動物がいたり有料の電車や面白ろ自転車などもありました。 行ったのが冬なのでアスレチックなどは落ちたら水ポチャ…が怖くて遊ばせられませんでした。 夏の時期は着替え持参で行くと、子供も大人ももっと満喫できるなぁと、リベンジ予定です。 食事はレストランなどいくつかあり、今回は天気がよかったのでテラスでジンギスカンを楽しみました! 一日遊べて大満足! 近所の方は年間パスポートを持ってる方が多いようでした。
2019/01/04
(おでかけ時期:2018年9月)
9月末の暖かい日に4歳児と2歳児を連れて行きました。 水遊びゾーンはもうやっていないかと思ったらまだ解放していてパンツに肌着で遊ばせました。アンデルセン公園初心者の私は着替えも1セットで良いかと思っていましたが大間違い。まず水遊びでなら着替え、アスレチックコーナーで汚れたりと2セットくらいづつは必要でした。 2時頃ついたのでアスレチックを一通り周り、水遊びゾーンで遊び夕方になってしまいました。 木の平均台を手を繋いで渡ったりシーソーになっている木を行ったり来たりするのが楽しかったようです。 まだまだ2歳にはできないアスレチックも多かったですが飛ばし飛ばし挑戦しても充分に楽しそうでした。 ぐったりヘトヘトになる前に帰ることができたのでこのくらいの月齢にはちょうど良い時間でした。
2018/11/30
(おでかけ時期:2017年8月)
夏休み最後に利用しました。8月終わりとはいえまだまだ暑かったため、午前中はずっとじゃぶじゃぶ池の中で水遊びをして、午後からはアスレチックや大きな滑り台を楽しみました。 パークの中には自然がたくさんあるので虫も多いです。我が家は虫除けスプレーとムヒを持参して虫刺され予防を常に行っていました。 小さな子供でも遊べる遊具も多く、兄妹でぐったりするまで遊んで走って帰りました。
2018/10/08
(おでかけ時期:2018年10月)
どんなところか下調べなしに行きましたが、物凄く良かったです!! かなり予想を上回って楽しめました。 2歳から11歳までの6人を連れて行きましたが、各々がとても楽しんでいたと感じます。 アスレチックも難易度が沢山あるので、その子に合ったもので。 そして、10月でしたが、まだ水遊びが出来る様でした。 次回行くときにはそのつもりで行きたいです。 遠いのですが、また頻度良く行ってみたい公園です!
2018/09/30
(おでかけ時期:2018年6月)
いとこ家族と行ってきました 駐車場は広いですが早くいかないと遠い駐車場になります 入口付近に大きな風車がありまさにオランダ旅行にきたかんじにとらわれます 内容は非常に充実しており、レベル別のアスレチックコースや手漕ぎボート、大きなすべり台のあり遊具など遊びつくせません、テイクアウトのご飯やさんもあるので便利。
2018/08/25
(おでかけ時期:2018年8月)
2歳と1歳の子供を連れて行きました。 入園してすぐ、綺麗な花がたくさんで癒されます。 じゃぶじゃぶ池はとても人気なようで、子連れ家族でいっぱいでした。 近くの売店で浮き輪や水着等も売っていたので、当日急に水遊びしたくなっても大丈そうです。 じゃぶじゃぶ池以外にも、アスレチックや子供向け遊具もたくさんあって丸一日遊べる場所でした。 私が行ったときは、ひまわり畑が満開でとても綺麗でした!また季節が変わったら訪れたいと思います☆
2018/08/21
(おでかけ時期:2018年8月)
以前3月に訪れた時にはなかった水遊びがありました。子供たちは大喜びで遊んでいました。噴水も2箇所あり、ここにしかないような遊具もあります。水着で行ったのですが、Tシャツで遊んでいる子もいました。監視員も2人ほど居ましたが、基本的には親が見守ります。 夏休みでしたが天気もくもりの平日だったので、比較的にすいていました。入り口近くの駐車場も停められました。 テントやレジャーシートをひいて持参したお弁当を食べて、アスレチックや巨大なすべり台もありとても1日では遊びきれない広さです。 3歳の息子は難しいアスレチックもありますが、簡単なものもあるので選んで遊ぶという感じでした。 巨大なすべり台は大人がすべるとお尻が痛くなるので要注意です!
2018/06/30
(おでかけ時期:2017年11月)
開園時間に入園しても周りきれないくらいの広さで施設が充実しています。 暑い季節なら水遊びができるじゃぶじゃぶ池の様な遊び場、自転車、動物ふれあい広場、パターゴルフ、アスレチック、ボートなど一日中楽しめるアクテビティが満載です。 食事もバーベキューができるレストランがあり、外でバーベキューを楽しみながら食事をすることができます。 南のほうにある水車は異国情緒を感じることができます。 我が家は11月に行きましたが、開園時間でも入園までに並んだのでGWなどの混雑時期は早めの入園が良いと思います。
2018/06/29
(おでかけ時期:2018年5月)
小学3年生の息子と3歳娘と遊びに行きました。 息子はアスレチックができる歳になりましたが、娘はまだ難しいので、別行動になってしまうこともしばしばです。 大きいすべり台は、GWなどの連休のときはすごい行列になります。 小さい子のエリアもあり、レゴがたくさんある室内の場所もあります。 そこは冷房もきいているので、夏で疲れた時の休憩にもおすすめです。 また、年間パスポートを発行している館に、折り紙をもらえたり工作できる箇所もあり、3歳娘はそこにいくと、なかなか外に遊びに行きません。
2018/06/27
(おでかけ時期:2018年4月)
とても広く、大きなすべり台・水遊び・動物コーナーなど、色々な遊びができるので丸一日遊ぶつもりでテントとお弁当持参でお出かけするのがおすすめです。 お出かけした4月は沢山の花が咲いていて、カラフルな写真も沢山撮ることができました。 1歳9ヶ月の子供を連れて行きましたが、大きなすべり台を気に入り、何度も何度も繰り返し楽しそうに滑っていました。 暑い時期は水遊びができるようなので、水着とお着替えを持って、また遊びに行きたいです。
2018/06/21
(おでかけ時期:2018年5月)
0歳と2歳の子供と話題のアンデルセン公園にいってきました。 まずは公園の広さに驚き! 芝生広場、たくさんの滑り台、トランポリン、水遊び、動物園、、、次から次へと遊びたいものがでてきて、2歳の子供は大喜びでした。0歳は遊べる場所がないので、芝生の上でハイハイだったのが残念でしたが、歩けるようになったらまた来たいと思いました! 公園内にフードのワゴンもでているので、芝生広場で食べることができます。中でもソフトクリームがとてもおいしいのでおすすめです!
2018/06/20
(おでかけ時期:2016年5月)
テレビ等に取り上げられているのを見て行きたくなりGWに友達家族3組と行きました。渋滞や駐車場の混雑を予想して早めに出発しました。埼玉県の南部からは2時間くらいで到着しました、園内への入り口は何箇所かある様でナビで到着した駐車場は入り口の目の前にありチケット売り場に少し並びましたが園内に入るなりたくさんの花が咲いていて綺麗でした。大きな池には橋があり鯉も泳いでいましたよ。アスレチックも遊びごたえある物で小学生の息子達は汗だくで遊んでいました。水遊び場もあり、売店も近くにあったのでお昼を食べる事もゆっくりできました。1日いても遊び足りないです、かなりの広さなので小さいお子さんがいるご家庭はベビーカーが必須だと思います。また行きたいですね。
2018/06/19
(おでかけ時期:2016年11月)
人気のレジャースポットでランキングされるほど有名な公園で、とにかくひろーいです。入り口は3ヶ所位あって公園内も5つ位のブロックに分かれています。行きたいブロックの近くの駐車場を利用すると良いかと思います。公園内は風車やお花もあってとても景色がよく、子供達も元気いっぱいに遊べます。アスレチックや長い滑り台、ボールのトランポリンなどの遊具もあり、他にも色々な体験や工作が出来る施設もあります。行く前に少し調べてから行くとよりたっぷり遊べるかと思います。
2018/06/17
(おでかけ時期:2016年7月)
平日に遠足でいきました。アスレチックあり、プールあり、綺麗なお花あり、動物あり。なんでもある素敵な公園です。花も綺麗なので、写真も映えます。じゃぶじゃぶというには大きい浅いプールがあり、水着を持参してもいいと思います。アスレチックは小学生むけかな、なかなか難易度高いです。平日でも結構混むので、早めに行くといいと思います。園内が広くて綺麗なので大人も楽しめるはず。さすが人気ランキングに入ってるだけあります。
2018/06/17
(おでかけ時期:2018年5月)
アスレチック、動物ふれあい、ものつくり体験、水遊びなど色々できるので一日中遊び尽くせます。5月は鯉のぼりがあります。人気の施設の為やっぱり混むので、土日に行くなら、やっぱり10時位には着いて(9時半オープン)、体験系やりたければ、なによりも先に行った方がいいです。時期、日によって、風鈴、コップ、折りたたみ鏡を作れたり、うちの子は 4年生で織物が楽しいと毎回織物の体験をしています。汽車や、馬に乗るとか少しお金かかるものもありますが、基本的にお弁当や水鉄砲持っていけば安上がりで1日遊べます。
2018/06/15
(おでかけ時期:2017年10月)
自宅から近いため小さい頃から利用してます!10月ですがまだまだ暑かったです。 小さい子向けの遊具がある遊び場もあり安心してみてられます!大きい子も遊具やボートなども遊びスペースは充実しているので楽しめると思いますし、大人も楽しめます!広いので1日のんびり過ごすことができます。ちょうどハロウィーンの飾り付けでかわいくなっていました!風車や外国の建物は外国に来たような素敵な空間です。けっこう広い駐車場が何ヵ所かあります。
2018/06/14
(おでかけ時期:2018年5月)
東京ドーム6個分の敷地があります。美術館や、動物ふれあいコーナー、アスレチック、アトラクション、水遊び場と盛りだくさん遊べます。これからの季節は水遊び場が最高で、深さが段階的になっているので1歳児から十分楽しめますよ。我が家はテント持参で1日遊んでいます。食べ物の持ち込みも可、授乳室やオムツ替えシート、公園のベンチも新しく綺麗。本格的なアスレチックから小さな~3歳児までの遊び場もあるので、どの年齢の子供でも楽しめると思います。大人もアスレチックをやると夢中になっちゃいます笑。これからの季節は紫陽花が見頃。年パスを購入する場合、当日の料金を引いて清算できるでお得です(^^)!
2018/06/04
(おでかけ時期:2018年6月)
平日に2歳の子供と行きました。 空いているかと思ったら、保育園や幼稚園、小学校からの遠足でバスが何台も止まっていて公園はにぎやかでした。1回100円のミニ新幹線は子供も気に入った様子でもう一回乗りたいと言ったので2回連続で乗りました!水遊びができる場所もあり、着替えは必須ですが、子供は楽しそうにしていました。遊具も近所の公園にはない長い滑り台など沢山あり飽きっぽい子供もエンドレスで遊んでいました。
スポット名 | ふなばしアンデルセン公園 ふなばしあんでるせんこうえん |
---|---|
ジャンル | おでかけ、公園 |
TEL |
|
住所 |
〒274-0054 千葉県船橋市金堀町525
|
交通手段 |
電車アクセス 新京成電鉄線 / 三咲駅 バス約15分 北総鉄道北総線 / 小室駅 バス約15分 新京成電鉄線 / 北習志野駅 バス約20分車アクセス 【京葉道路 花輪インターから】花輪⇒津田沼方面出口(東京方面からは出口の分岐を右へ)→国道296号へ合流し、そのまま船橋我孫子線(県道8号)へ進み道なりに直進→金杉十字路を右折(案内看板あり)→道なりに直進し、つきあたり交差点を右折(途中看板あり)→左前方に「船橋県民の森」がある十字路(看板あり)を右折し、100m先の右側。 【東関東自動車道 千葉北インターから】 千葉北⇒国道16号を柏方面へ→船橋市内に入り、小室交差点を左折(交差点手前左側に看板あり)→右側に「船橋県民の森」がある十字路(看板あり)を左折し、100m先右側。 【常磐道 柏インターから】 柏⇒国道16号を千葉・八千代方面へ→船橋市内に入り、小室交差点(交差点左側に看板あり)を右折→右側に「船橋県民の森」がある十字路(看板あり)を左折し、100m先右側。 |
営業時間 |
[火水木金土日祝]
09:30~16:00
【開園時間】
9:30~16:00 ※4月8日~10月31日の土曜・日曜・祝日と3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月31日の全日は9:30~17:00 となります。 ※年末年始は休園となります。 【休園日】 月曜日(祝日、春・夏・冬休み期間は開園) ※開園日の詳細は公式ホームページにてご確認ください。臨時休園あり。 |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり |