最寄り駅:
ジャンル:
定休日:
月ママからリアルな口コミ♪野毛山動物園の口コミをご紹介します! 口コミ数 93件
EPARKおでかけの口コミは、施設をご利用いただいた主観的なご意見、ご感想です。あくまでも、当時遊びに行った一つの感想としてご参考にご活用ください。
投稿者
無料で有名な動物園です。駅から離れていて桜木町から歩いて行くと、長い坂道を登る事になります。山の上にあるので、バスに乗る事をお勧めします。動物の絵が描いてあるバスなので、動物に行...続きを読む≫
まなまま
お正月三が日明けの4日に1泊2日で横浜に遊びに行きました。
事前に調べて動物園の駐車場がないとあったので
宿泊するホテルに車を預けて伊勢佐木町モールあたりから
小学一年生の...続きを読む≫
boss
図書館横の坂を登りきった場所にある動物園です。一番のポイントは入園料が無料というところ。無料なのに、きりんやライオン、ペンギンといったメインを張れる動物がたくさんいて、モルモット...続きを読む≫
みーさーママ
京浜東北線
/
桜木町駅
徒歩約15分
京急本線
/
日ノ出町駅
徒歩約10分
ブルーライン
/
桜木町駅
バス乗り場6番出口よりバス約8分
【車でお越しの場合】
首都高速道路・横羽線「みなとみらい」出口→「みなとみらい大通り」を桜木町駅方面へ→「さくら通り西」交差点を右折→「戸部一丁目」付近交差点を左折→「野毛坂交差点」を右折→坂の上に動物園があります。
※専用駐車場はありません、近隣の有料駐車場を利用ください。
【バスでお越しの場合】
横浜駅又は桜木町駅から市営バス89系「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」 下車すぐ「ぶらり野毛山動物園BUS」かわいい動物たちが描かれた黄色いラッピングバスが目印です。(土日は一部普通の市営バスが運行しています。)
飼育員の解説を聞きながら、動物たちが食事をとる様子を間近で観察することが出来ます。中でも、ライオンの食事タイムは、飼育員が馬肉や鶏肉を檻の格子に置いて行くのでライオンの息づかいが伝わるほどの臨場感!格子の上のほうに置かれた肉を、前足を上げて獲る姿は大きく迫力があります。ライオンの“ラージャー”のおっちょこちょいな性格で可愛らしい一面も見られると思います。その他にも、キリンが木の葉を上手に食べる舌使いが見られたり、飼育員に甘えるような素振りや、動物解説の中で新たな発見があったりと魅力たっぷりなイベントなのでぜひ立ち寄ってみてください。
毎日実施されている「お食事タイム」の開始時間はレッサーパンダ横の掲示板に案内があります(動物の体調などにより中止する場合があります)。主に食事タイムは午後なので、入園したらお目当ての動物の食事タイムをチェックしておきましょう!
※内容などは変更になる場合があります。
【なかよし広場】
モルモットやハツカネズミなどの小動物と触れ合い、子ども達が動物の命のぬくもりや大切さを体験し感じることが出来る場所です。
休日の整理券による入れ替え制の日は、まず始めに「ふれあい説明場所」で飼育員の人から、触れ合い時の注意点や動物たちの抱っこの方法のレクチャーを受けますので、抱っこが初めてな子でも安心です。子ども達は真剣な表情で耳を傾け、その後、触れ合いエリアに案内され、自由に好きな動物と触れ合うことが出来ます。ハツカネズミは小さな手を差し伸べると、直ぐによじ登り手の上を元気に歩き回っていました。モルモットを膝に乗せてなでると気持ち良さそうな表情が見られ、動きも穏やかなので動物が苦手な子にもおすすめです。ニワトリは時折大きな鳴き声をあげていて、少し大きいですが抱っこにチャレンジしてみるのもいいと思います。
平日は時間内の自由入場で、休日は整理券による入れ替え制です。長く触れ合いたいのであれば平日をおすすめします。
「繁殖賞」とは?
(公社)日本動物園水族館協会に加盟する動物園や水族館において、野生動物の飼育下繁殖の技術の向上を目的として、国内で初めて繁殖に成功した動物について表彰される賞です。(※生後6ヶ月以上生存した場合に表彰されます。)
ハクビシン、コンドル、カグー、ホウシャガメ、オシドリ、ブロンズトキ、他リクガメ何種かが表彰されています。
平成28年2月28日に、世界でも希少なヘサキリクガメの繁殖にも成功し、日本ではここでしか見ることの出来ないヘサキリクガメの赤ちゃんを爬虫類館で展示中です。さらに、普段なかなか目にすることが出来ない人工孵卵中の卵の様子も見ることが出来ます。絶滅危機にある動物を保護し守ることも、動物園の大切な役割であると知ることが出来、ここから動物の命の大切さや、思いやりの心が育ってくれると親としては嬉しいですね。
春はお花見を楽しみながらのんびり散歩。夏の「ナイトのげやま」では閉園時間が遅くなり日中とは違った顔を見せる夜の動物たちに注目です。期間中ひだまり広場ではビアガーデンが開催されます。秋は紅葉を楽しめ、入口のトピアリーがハロウィン装飾になるので記念撮影にはもってこいです。冬は「野毛山クリスマス」、チンパンジー展示場前にクリスマスツリーが登場し素敵な撮影スポットになります。11月中旬頃からは、来年の干支をデザインした年賀状用の撮影スポットも登場します。
年4回発行の季刊誌「ふぉ~し~ず~ん」では、動物の紹介や、動物クイズ、イベント情報が記載されています。裏面にはスタンプを押すページがあり、毎号集めるとスタンプの数によってオリジナルのグッズをもらうことが出来ます(スタンプ2種類:シール、3種類:下敷き、4種類:缶バッチ)。スタンプは春号(3月1日発行)、夏号(6月1日発行)、秋号(9月1日発行)、冬号(12月1日発行)の4種類です。スタンプを押したり集めるのが大好きなお子さんにはうれしい企画なので是非集めてオリジナルグッズを手に入れてください。
・0~2歳のお子さんのパパママへ
好奇心旺盛で何でも吸収するこの時期は、「なかよし広場」で動物の動きや、匂い、温もり、重さを直接感じてみてください。見ているだけでは解らないことを経験出来て、情操教育にも繋がると思います。
園内は山の傾斜を利用した作りになっているので階段も多くありますが、園内をぐるりと一周するようにスロープが整備されているのでベビーカーや車椅子で周る事も出来ます。園内マップを見ると、スロープのルートも解りやすく紹介されているので便利です。
オムツ替え台や授乳室などもあり、小さな子連れ家族が過ごしやすい設備が整っています。入口近くの「なかよしショップ」では紙おむつやおしり拭きの販売もあるので無くなってしまっても安心です。
・3~5歳のお子さんのパパママへ
「なんで?」「どうして?」などの疑問や質問が多くなってくるこの時期は、親でも知りえないことも多く回答に困ることがあります。「どうぶつたちのお食事タイム」では、動物たちがどんな食べ物が好きでどのように食べるかを間近で見ることが出来き、担当の飼育員の解説からは個々の性格や生態を学ぶことが出来るので親子で知識を深めることが出来ます。
人気の「なかよし広場」横には幼児用の広いトイレと手洗い場があります。動物と触れあうことに夢中になりすぎて急に「おしっこっ!!」と言われても大丈夫です。
・6歳以上のお子さんのパパママへ
学びにつなげていきたいこの時期は、夏休み中に行われる「一日飼育体験」が大人気のプログラムです。動物たちのエサの準備や獣舎掃除など、飼育員の仕事を体験できます。さらに「夏休み宿題教室」では、動物園のスタッフが先生になり、動物園ならではのエピソードを聞くことが出来ます。どちらも小学校夏休み期間中に実施され対象は5・6年生ですが、とても貴重な体験になると思うので是非応募してみてください。
毎月1回開催予定の「動物病院ガイドツアー」もあります。普段見ることが出来ない動物病院の中を見学し、スタッフからの解説を聞くことができます。年齢制限はなく当日申し込み制で先着15人(9時30分~入口イベント看板前に受付簿を用意)までの受付です。こちらも人気があるツアーなので早めの来園をおすすめします。
スポット名 | 野毛山動物園 のげやまどうぶつえん |
---|---|
ジャンル | おでかけ、動物園 |
TEL |
|
住所 |
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町63-10
|
交通手段 |
電車アクセス 京浜東北線 / 桜木町駅 徒歩約15分 京急本線 / 日ノ出町駅 徒歩約10分 ブルーライン / 桜木町駅 バス乗り場6番出口よりバス約8分車アクセス 【車でお越しの場合】首都高速道路・横羽線「みなとみらい」出口→「みなとみらい大通り」を桜木町駅方面へ→「さくら通り西」交差点を右折→「戸部一丁目」付近交差点を左折→「野毛坂交差点」を右折→坂の上に動物園があります。 ※専用駐車場はありません、近隣の有料駐車場を利用ください。 【バスでお越しの場合】 横浜駅又は桜木町駅から市営バス89系「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」 下車すぐ「ぶらり野毛山動物園BUS」かわいい動物たちが描かれた黄色いラッピングバスが目印です。(土日は一部普通の市営バスが運行しています。) |
営業時間 |
[火水木金土日祝]
09:30~16:30
入園は16:00まで
☆休園日 毎週月曜日(祝日にあたる場合は、翌日)、12月29日~1月1日 ※5・10月は無休です。 ☆なかよし広場 ~平日~ 『ふれあい時間』 ①9:45~11:45 ②12:15~14:15 ③14:45~16:15 『定員』 定員なし※整理券不要 『時間』 時間制限なし ~土日祝~ 『ふれあい時間』 午前の部:10:00~12:00※最終入場11:40 午後の部:13:30~15:30※最終入場15:10 『定員』 150名/回 『時間』 20分/回(説明5分+ふれあい15分) 『整理券』 午前の部: 9:45~ 午後の部:12:00~ 配付開始 『整理券配布場所』 なかよし広場前 ※整理券はなくなり次第終了となります ※お一人様5枚までとさせていただきます ※3才以上から必要となります ※集合時間は厳守でお願いいたします ※途中入場はできません ※天候により入れ替え制を中止にする場合がございます |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり |
スポット施設情報に誤りがある場合は、お手数ですが下記からご連絡ください。