最寄り駅:
ジャンル:
料金:
大¥600
子¥0
定休日:
水ママからリアルな口コミ♪多摩動物公園の口コミをご紹介します! 口コミ数 106件
EPARKおでかけの口コミは、施設をご利用いただいた主観的なご意見、ご感想です。あくまでも、当時遊びに行った一つの感想としてご参考にご活用ください。
投稿者
多摩モノレールで、多摩動物公園駅で下車。東京都内といえども、辺りはすっかり自然の中で都心からはしっかり離れて小旅行にでも出た気分になれます。
こちらの動物園は、とにかく広く、上...続きを読む≫
投稿者
だいぶ寒さが和らいできたので、立川駅からモノレールに乗って多摩動物園に家族で行ってきました。子供は動物園には何度か行ったことがありますが、多摩動物公園に行くのは初めてでした。園内...続きを読む≫
投稿者
幾度となく行っています笑
いつもはバスでオランウータンまで行ってそこから降りるパターンでしたが通常バスルートがお休みになってから色んな回り方をしています。
昆虫館の方から...続きを読む≫
ちゃこ
投稿者
友だちママ子どもグループで行きました。
敷地の広さと登り下りが多いことは何回か訪れていて知っているのでベビーカーを持参しました。2歳児連れはベビーカー必須だと思います。(レンタ...続きを読む≫
■授乳室 ウォッチングセンター、昆虫園本館、コアラ下売店休憩所内の3か所にあります。
多摩動物公園は東京の多摩地区の豊かな自然の中にある大型動物園です。当初は、手狭になった上野動物園の分園という位置づけでスタートしました。面積は山林も含めると64万平方メートル以上で、その広さはなんと上野動物園の4倍以上!世界でも有数の広さの動物園です。また、日本で初めて動物をオリに入れずに展示したり、世界で初めて昆虫館やライオンバスを導入したりと、日本の動物園をリードする最先端の取り組みを続けきた動物園でもあるんです!
園内では小さな動物とふれあえたり、オランウータンが頭上のロープをつたい渡る姿が見られるスカイウォークがあったり、ユニークな展示方法で動物の姿を観察できます。象のエリアでは象のフンの展示や、トナカイエリアでは抜け落ちた角が展示してあるなど、普段なかなか見ることのできないものが見られるのも特徴です。
園内はアジア園、オーストラリア園、アフリカ園、昆虫園の4つのエリアに分かれていて、世界の動物や昆虫を近くで観察できる貴重な体験ができます。また、ぜひ見てほしいのが絶滅危惧種に指定されている肉食性有袋類タスマニアデビル。アジアでは唯一ココ、多摩動物公園のみで飼育されているとても貴重な生き物です!
動物園に行くのなら、図鑑などにも登場するゾウやキリンなどの人気動物たちをリアルサイズで見せる絶好の機会ですよね。多摩動物公園にもそんな人気者のキリン、ゾウ、オランウータンなど、たくさん飼育されています。
そんな中、人気なのがライオンを至近距離から観察できる「ライオンバス」です。広い敷地内に放し飼いされているライオンゾーンをバスで通って、サファリパーク体験ができるんです。バスの外側にはライオンの好きな生肉がついており、ライオンはバスのところに来るんです。本当に近くまで来るので『すごーい!』『こわーい!』と子どもたちは大はしゃぎ!これには大人もびっくりです。いくら多摩動物公園のライオンはおとなしいといってもさすが猛獣。やっぱり他の動物たちとは迫力が違います!
残念ながら、発着所の耐震工事のため現在ライオンバスは運休中です。早くまた迫力のライオンバスが復活してほしいですね。もちろん今でも柵越しからライオンの勇士を見ることができますよ。
※ライオンが放し飼いされているエリアを巡回するライオンバスは現在改修工事のため、運行休止中。
とっても広大な多摩動物公園!全部見て回るのには、まる1日かかってしまうほどです。また、山の中にあるため傾斜が多く、ベビーカーや抱っこのままで全部回るのはちょっと大変です。でも、『せっかくだからすべての動物を見て回りたい!』そんな時には園内を走る便利でラクチンなシャトルバスを利用しましょう!
このシャトルバスは、2017年12月末までは入口近くのウォッチングセンター裏臨時バス停からアジアの平原までを往復運行しています。環境にやさしい天然ガスエンジンを使用しており、乗車料金は無料なのでおすすめです。お年寄りや、妊婦さん、子ども連れの家族を優先してくれるので利用しやすいのも特徴です!元気なうちは歩いてさまざまな動物をみて、帰りに疲れたなと思ったらシャトルバスを利用するのもよいかもしれませんね。
逆に、到着したらまずバスに乗ってアジア園まで行き、レッサーパンダやオランウータンを見てから回るのもおすすめです。多摩動物公園はオランウータンの森が一番高い場所にあるため、先に行ってしまえば後が少し楽になります。
運行時間は10:00~15:50と早めに終了してしまい、混雑することもあるようですので、時間に注意して利用してくださいね。
売店はアフリカ園、コアラ下、入り口付近のウォッチングセンター内にあります。アフリカ園売店ではお稲荷さんやから揚げが入っているキッズボックスがおすすめです。子どもが大好きな焼きそばや、から揚げなども売っています。コアラ下売店ではコアラの顔が描かれたかわいいお弁当があります!他にもコアラの形になっているソフトクリームやコアラのチョコがトッピングしているアイスなど、かわいいメニューがいろいろ♪ウォッチングセンター内のズーカフェでは竹皮に包まれたぞうさん弁当を販売しています。動物園ならではの子ども向けメニューが用意されているので、子どもは大喜び間違いなしですね!
カレーやスパゲッティ、ケーキなどのデザートなども豊富に用意されていますのでがっつり食べたいパパでも大満足!
ウォッチングセンターは室内なので、天候に関係なくゆっくりと休憩ができます。また、芝生の広場もあるので、そこで広々スペースを確保して周りに気兼ねなく、お弁当を食べるのも最高です♪
テーブルとイスもいろいろなところに設置されているので、好きな動物を見ながらのランチもできます。昼時になると埋まってくるので、早めに席を取っておくか、少し遅めに休憩するのもいいですね。
スポット名 | 多摩動物公園 たまどうぶつこうえん |
---|---|
ジャンル | おでかけ、動物園 |
TEL |
【お問い合わせ】
多摩動物公園 案内係 (9時30分~17時、水曜休) |
住所 |
〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
|
交通手段 |
電車アクセス 多摩モノレール / 多摩動物公園駅 徒歩約1分 京王線 / 多摩動物公園駅 徒歩約1分車アクセス 【車でお越しの場合】・中央自動車道 国立府中ICから約20分 ・圏央道「あきる野IC」から約17km約35分 ※多摩動物公園には一般用の駐車場がありません。周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※障害者用駐車場は正門前にあります。ご利用の際は警備員に障害者手帳をご提示ください。 ※休日は道路が大変混雑します。特にゴールデンウィークや秋の行楽シーズンなどは周辺の駐車場が大変混み合いますので、公共交通機関をご利用ください。 |
くわしいルート | |
営業時間 |
[月火木金土日祝]
09:30~17:00
【開園時間】
9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの発売は16時まで) ※動物の健康管理上、16時をすぎると見られなくなる動物がいます。 ※開園時間は変更することがあります。 【休園日】 水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日) 年末年始(12月29日~翌年1月1日) ※一部の水曜日を開園することもあります。詳細は右のカレンダーのとおり。 【無料公開日】 みどりの日(5月4日)/開園記念日(5月5日)/都民の日(10月1日) ※老人週間(9月15日~21日)期間中の開園日は60歳以上の方の入場は無料です(付添者1名無料)。 |
対象年齢 |
プレママ |0歳 |1歳 |2歳 |3歳 |4歳 |5歳 |6歳 |7歳 |8歳 |9歳以上
|
料金 |
|
こだわり | |
初投稿者 | おでかけ会員 |
スポット施設情報に誤りがある場合は、お手数ですが下記からご連絡ください。