1 ~ 20 件を表示/ 全31件
-
世界最大のプラネタリウム!!
愛知県名古屋市中区 / 名古屋市科学館
-
東京湾岸エリアで近未来に出会う!体験を通して最先端科学と向き合える科学館
東京都江東区 / 日本科学未来館
- 電車アクセス
- ゆりかもめ テレコムセンター駅 徒歩約4分
- 車アクセス
- 【お車でお越しの方】 ★首都高速から ・都心方面からは、首都高速11号台場線でレインボーブリッジを渡り、台場出口で降りて約4分 ・羽田・横浜方面からは、首都高速湾岸線で東京湾トンネルを通り抜け、臨海副都心出口で降りて約4分 ・千葉方面からは、首都高速湾岸線、有明出口で降りて約7分 ★一般道から ・都心方面からは、レインボーブリッジ下層の一般道を渡って、レインボーブリッジ入口交差点より約4分
- 日本科学未来館は、子どもに科学への興味を持ってもらいたいパパ・ママ、これから理科を学ぶことになる子どもにとって必見の場所です。日本でいくつかある科学館の中でも、展示のレベル、量、見ごたえどれをとっても群を抜いています! 施設内は、「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる…
-
福井県児童科学館 エンゼルランドふくい スペースシアターの紹介です。
福井県坂井市 / 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい スペースシアター
-
水の旅シアターとアクア・ツアー♪
東京都江東区 / 東京都水の科学館
-
「宇宙や科学のふしぎを、見て、感じて、遊びながら学ぶ横浜の体験型科学館」
神奈川県横浜市磯子区 / はまぎん こども宇宙科学館
-
エネルギーやガスについて分かりやすく学習できる工夫がいっぱい
東京都江東区 / がすてなーに ガスの科学館
-
遊んで学べる体験型ミュージアム
神奈川県横浜市西区 / 三菱みなとみらい技術館
-
万華鏡映像装置で幻想的な世界を体験!
徳島県板野郡 / あすたむらんど徳島
-
珍しい餌付け体験やじゃぶじゃぶ池も!見て、ふれて、遊べる相模原の水族館
神奈川県相模原市中央区 / 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
-
電気について学んで遊べる無料スポット
愛知県名古屋市中区 / でんきの科学館
-
岐阜市科学館の紹介です。
岐阜県岐阜市 / 岐阜市科学館
-
理科や数学の科学館♪
東京都江東区 / リスーピア RiSuPia
-
子どもから大人まで楽しめる、科学・技術に関する展示物があります!
茨城県つくば市 / つくばエキスポセンター
- 電車アクセス
- つくばエクスプレス つくば駅 A2出口から 徒歩約5分
- 車アクセス
- 桜土浦I.Cをおりて、つくば方面へ。その先、国道354号大角豆(ささぎ)交差点を右折し下妻方面へ、学園東大通り(県道55号)を北上し、妻木交差点を左折して北大通り(県道244号)へ入り、1つ目の信号を左折、先の三叉路を右折して左手が当館。(約8km、約 15分) 圏央道「つくば中央IC」経由、約10分
- つくばエキスポセンターは、先端科学を見て・触れて・楽しんでいただける科学館です。 科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、 世界最大級のプラネタリウムでは大迫力の映像と美しい星空の世界をお楽しみいただけます。 サイエンスショーや科学教室などのイベントから新しい発見をしてみ…
-
さいたま市青少年宇宙科学館の紹介です。
埼玉県さいたま市浦和区 / さいたま市青少年宇宙科学館
-
科学技術を気軽に体験してみよう!
岐阜県大垣市 / 大垣市スイトピアセンター こどもサイエンスプラザ
-
かかみがはら航空宇宙博物館の紹介です。
岐阜県各務原市 / かかみがはら航空宇宙博物館(空宇博)
-
渋谷の街からノーベル賞を!
東京都渋谷区 / こども科学センターハチラボ
-
見て触れて考える体験型の科学館!
埼玉県川口市 / 川口市立科学館
-
“見る・触る・創る”遊びながら子供達の「科学する心」を育てる施設です♪
東京都八王子市 / サイエンスドーム八王子
- 電車アクセス
- JR中央線 八王子駅 北口出口から バス約10分
- 車アクセス
- ~橋本方面から来られる方~ 1. 甲州街道(国道20号線)から、八幡町交差点を右折し、国道16号線・中央道八王子インター方面に向かいます。 2. 国道20号線バイパスとの交差点(大横町:ファミリーレストランが目印です。)を直進します。 3. 最初の路地(商工会議所のビルの先)を左に入り、道なりに進みます。 4. 右側に見えるのがコニカミノルタ サイエンスドームです! 正面入口から駐車場へお進みください。
- 遊びながら子供達の「科学する心」を育てサイエンスドーム八王子は、三つの体験スペースからなっています。 “見る” シンボルとも言えるプラネタリウムでは、フルスペックハイビジョンの4倍を超える高画質かつ大迫力の全天周映像が楽しめます。 “触る” 科学の原理や応用につ…
スポットが見つからない時は
新しいスポットを登録